AIによるカフェいちゃりばの紹介文つくった!!!!

しばらくです。
実は今年の正月に骨折をしてしまい、1ヶ月あまり店を閉じていましたが、ようやく復帰することができました。

最近はやり?のAIを使って、カフェいちゃりばの紹介文を作ってみました。

 ♦♦♦♦♦ AIによる紹介文 ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
鷹栖町唯一の小さな喫茶店は、町の人々にとって大切な場所です。ここでは、美味しいコーヒーやケーキを楽しむだけでなく、様々な話題について語り合ったり、笑ったり、泣いたりすることができます。喫茶店のオーナーは、いつも笑顔でお客さんを迎えてくれます。彼は、町の歴史や秘密を知っていると言われていますが、それを話すことはありません。彼は、お客さんの話を聞くのが好きなのです。喫茶店には、常連客だけでなく、旅行者や通りすがりの人も訪れます。彼らは、喫茶店の雰囲気やサービスに感動して、また来たいと思います。喫茶店は、鷹栖町の宝物と言えるでしょう。

こんなに立派な紹介文になりました。
AIがいうとおり、宝物になれるようこれからも精進します。
スポンサーサイト



12月かぁ

今年は雪が遅いと思っていたら、12月になって毎日毎日雪が降り続いています。

住宅の前の除雪、裏の車庫の除雪、お店に来て店前の除雪、そして降ってきたときにお客様のためにこまめに除雪三昧の日々です。
あーあ、こんな日があと3ヶ月以上も続くのか。
今年は大雪の予感がします。

びっくりぽん!!!!!

気がつくとこのブログへの投稿も3ヶ月ぶりであることにビックリ!!!

先日、我が住まいの近くに、以前お知り合いだった方がいるの久しぶりにでお会いしてきました。

昔話に花が咲き、懐かしくお話をしていたのですが、
「これから購入するお車の車種は何ですか?」
と聞かれ、
「ブログ見てますよ」といわれてビックリ!!!!!

何気なく、読み手を意識せずに思いつつくままに吐露しているブログの読者がいることに感激しました!!!!!

よおーし、これからは心を引き締めてブログを更新していくぞ、と決意を新たにしているところです。

その2ですよ

その2
さて、前回お話しした「今ハマっていること」その2についてお話しましょう。

この年齢になると、思考力・判断力・持続力の衰えを感じるとともに、視力・聴力・筋力の衰えも自覚するようになりました。
こうした変化も顧みず? 人生最後の自動車を購入することになりました・
納車時期は、半導体不足とか部品調達の困難などの世界情勢に左右されて、来年の春ころと思います。
職業柄・地域柄、自動車がないと生活しにくい環境をふまえて、今までで10台の自動車を乗り継いできました。
今までは、経済性や耐久性、そして車両価格などで選んでいましたが、はれて今回は自分らしさを前面に出して、やっと11台目にして「自分が乗って楽しい車」を購入することになりました。

予定している車両は、MT(マニュアルシフト)仕様です。
えーーーっ!
何でマニュアルシフトなの???

今はAT(オートマチック)があたりまえなのに・・・・・・

いやいや、自動車という機械は人間が操作するもので、すべて機械任せにしてはいけないのですぞ。
世の中では、「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」という事故を耳にしますが、MTではそういうことは全くといっていいほどありません。なぜなら、自動車は人間が操作するものなのですから。

来年の春の納車を待っている間、思いついたらカスタマイズ用のパーツを買いだめている自分がいます。
先日は、購入予定の自動車のミニチュアを購入して、妻に笑われてしまいました。

自分好みの自分だけの自動車(分身)を待ち望み、これから育てていくという充実感に満ちあふれています。

年をとったのかなぁ・・・・・


今ハマっていること

このブログも不定期すぎて、本人もびっくりです。

コロナ禍で巣ごもり傾向が顕著になっていますが、実はこれを機会に昔ハマっていたことを再開しました。
その1
  ★50年以上も前に取得したアマチュア無線再開したこと。
昔は無線機を自作したりアンテナを立てたりして、多くの遠方に友人と交信することがとても楽しみでした。特に、海外勤務をしたときには、無線機を持って行き、現地免許を取得して、またまた友人が世界規模?になりました。 
        
でも帰国後は仕事に追われ、アマチュア無線とはすっかり遠のいてしまいました。
ところが最近、昔の友人たちの支えと誘惑もあり、30年以上前の無線機を取り出して始めることになりました。
   
 「今更無線ごっこなんて・・・・」という人もいます。
確かに時代が大きく変わり、スマートフォンで映像や画像などをSNSで簡単に世界中に届けることことができるようになり、わざわざ国家試験を受けてまで資格をとるなどカッタルイことかもしれません。
 でも、人間味があふれ、災害にも強く、電波が届いたときの達成感は何物にも代えがたいものがあります。

新品の無線機は100万近くする物がありますが、なかなか手がでません。そこでアマチュア魂を出して、古い無線機を修理・調整してよみがえらせ、半田ごてや測定器などと格闘しています。

長くなったので、その2は次回に。 
    
リンク
ようこそ
プロフィール
「いちゃりば」とは、「出会い」という沖縄の方言からとりました。このお店が人と人とを結び、出会いや交流の場として地域に愛されるお店を目指して、コーヒー・紅茶・軽食などをご用意して、皆様のお越しをお待ちしています。散歩のついでに、人恋しいときに、熱く語りたいときに、、、ぜひご来店ください!
いちゃりば画像集
最新記事
月別アーカイブ
フリーエリア